12月7日17:00~19:00、第10回「むすびの里」勉強会を開催しました。 今回は、「むすびの里」代表(おやじ)の荒谷卓が「私たちが日本を再興し、次の世界を創る」という題で講演しました。 講演の内容のすべてを、仲間専 …

12月7日17:00~19:00、第10回「むすびの里」勉強会を開催しました。 今回は、「むすびの里」代表(おやじ)の荒谷卓が「私たちが日本を再興し、次の世界を創る」という題で講演しました。 講演の内容のすべてを、仲間専 …
12月7日(土)14:00~16:00の武道教室に引き続き、荒谷流武道の審査をしました。 初伝を2名に、中伝を1名に允可しました。 武道教室の一部(動画)は、仲間専用ホームページでご覧になれます。 次回の武道教室は1月1 …
冬に備えて、露天風呂を少しだけ覆いました。 併せて、露天風呂を寄贈していただいた鈴鹿市の伊藤弘様と露天風呂募金に際しご協賛いただいた皆様のご芳名を掲示させていただきました。 誠にありがとうございました。
畑の日照時間を改善するため、自治会長の花尻さんに手伝ってもらって檜を九本伐採しました。 日の光を浴びた畑のえんどう豆、大根、人参、玉葱、ニンニク、ホウレンソウ、小松菜、白菜、キャベツ、ブロッコリは元気に育っています。 今 …
令和元年7月に熊野飛鳥むすびの里に東京から移住してきました、井口桂子です。 20数年ヨガを学び、約10年指導してきました。 令和元年12月からむすびの里でヨガ教室を始めることになりました。 ヨガと言いましても、難しいポー …
多くの方のご支援とご協力のもと、「熊野飛鳥むすびの里」は開設2年目に入りました。 令和2年は、日本の伝統文化そのものである在所共同体の成長発展に一層力を尽くてまいります。 具体的には、飛鳥町の休耕田1町歩を新たに青田に蘇 …
人と人の出会いの中から創造が生まれていくことを祈って、「熊野飛鳥むすびの里」の運営を始めて1年が過ぎました。 これまでに、仲間は150名を超え、交通の不便な場所にもかかわらず「むすびの里」を訪れてくれた人は600名を超え …
1.おやじ執筆の記事が掲載されます。 (1)『日本の戦闘者5』 11月27日発売「ストライクアンドタクティクスマガジン2020年1月号」 (2)『国際共生創成協会「熊野飛鳥むすびの里」開設1周年』 12月1日発行「月刊レ …
令和元年11月22日~24日で行った秋の文化講習会「熊野の古社巡りと伊勢神宮参拝」での荒谷卓の大嘗祭についての講義動画を仲間のページで配信しています。 むすびの里の活動に興味のある方は、是非仲間入りのご検討をお願いいたし …
11月22日~24日までの文化講習会が終講しました。 御代代わりの年の大嘗祭を祈念しての講習会。 講習では、日本の「祭」について講義しました。 「祭」の意義は、神人合一に有ります。 神と人とが共同で作った食物を神饌として …