かねてより、「むすびの里」では鳥小屋を準備してましたが、ついに雛鳥が舞い降りてきました。 大切に育てたいと思います。
かねてより、「むすびの里」では鳥小屋を準備してましたが、ついに雛鳥が舞い降りてきました。 大切に育てたいと思います。
第16回むすびの里勉強会 日 時:7月4日(土)17:00~19:00 講 師:三石学さん 熊野古道の語り部でもあり熊野の歴史文化について詳しい三石さんに、「熊野」について熱く語っていただきます。 料 金:無料 懇親会: …
『佐藤ともえ』さん 自然体験活動(特に川)やポニーの力を借りて青少年育成を行う傍ら、子育てを終えた今、いかにして社会貢献をしながら余生を送るか、模索している日々です。
平成31年1月1日から、家族型仲間として「むすびの里」で頑張ってくれた大石裕司君が、奥さんの東京のヨガスタジオを手伝うことになり、今後は親族型仲間として「むすびの里」に係わってもらいます。 代わって、山本道代さんが家族型 …
「コロナ騒動と市場の動向」というテーマで松尾講師にお話をしてもらいました。 今回のコロナ騒動により、石油や金の先物取引が信頼を失い、需要が落ち込む中マネーが大量に市場に流れ出て実体のない高値を付ける終末段階にある世界の現 …
『嶋田不二雄』さん 北海道函館市在住の59歳で職業は行政書士です。 荒谷卓先生の著書を拝読し、その思想と行動に感銘を受けました。 残りの人生、少しでも祖国日本の為にお役に立てればと思っています。 また二十歳の時に武道の門 …
『塚田勝彦』さん 1951年生まれ。 午前は物流会社でトラックの安全を管理する運行管理という仕事。 午後から江戸川河畔を1~2万歩徘徊しております。 目標は「ピンピンコロリ」健康寿命を延ばすため休日で天気が良い時は20㎞ …
『山中昇』さん ■経歴 1953年1月 広島県江田島市にて誕生 1971年4月 早稲田大学政治経済学部入学 1976年4月 松下電器グループ会社に入社 1990年6月 英国松下電器に出向、5年間滞在 2008年5月 松下 …
『斎藤圭晃』さん 令和元年夏の武道合宿に参加させてもらい、日本人としての有り様を学び、今後も学びたいと思っています。 武道経験は無いですが、36歳からカポエイラを続けています。
『山下成人』さん 普段は田舎の診療所で診療しています。 大切にしていることは、日々自分もまわりもここちよくすごすこと。 日本伝統の生活習慣みくさのみたからに出会って2年あまり、いのちの流れ(自然の摂理)に沿って生きること …