日本人の荒魂「大和魂」を磨く武道合宿。 「和」の日本文化を護りたい者は参加されたし。 日 時:8月8日14:00~11日11:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里 内 容:荒谷流武道稽古、禊行、文化研修等 参加費:1人35, …

日本人の荒魂「大和魂」を磨く武道合宿。 「和」の日本文化を護りたい者は参加されたし。 日 時:8月8日14:00~11日11:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里 内 容:荒谷流武道稽古、禊行、文化研修等 参加費:1人35, …
コロナ騒動で世界秩序と日本の在り方が問われる中、日本の国をどうするかを普通の国民が考える「私たちが創る憲法」の講習会が終講しました。 今回も、2日間の限られた時間ではありましたが、自分の国のことを人に頼らず参加者全員が真 …
50年前、「文化防衛論」を実践した三島由紀夫命が自刃した。 日本が日本足る所以、日本人が日本人足る所以、それは日本の文化が日々の人々の暮らしの中に生きていればこそである。 自らが日本文化を体現するところに日本の成長と発展 …
久々の武道合宿。 武道教室門人9名の参加と小人数でしたが、2日間で11時間の稽古と禊を行いました。 また、先の荒谷流審査合格者6名のうち3名に「伝」を允可しました。
かねてより、「むすびの里」では鳥小屋を準備してましたが、ついに雛鳥が舞い降りてきました。 大切に育てたいと思います。
第16回むすびの里勉強会 日 時:7月4日(土)17:00~19:00 講 師:三石学さん 熊野古道の語り部でもあり熊野の歴史文化について詳しい三石さんに、「熊野」について熱く語っていただきます。 料 金:無料 懇親会: …
『佐藤ともえ』さん 自然体験活動(特に川)やポニーの力を借りて青少年育成を行う傍ら、子育てを終えた今、いかにして社会貢献をしながら余生を送るか、模索している日々です。
平成31年1月1日から、家族型仲間として「むすびの里」で頑張ってくれた大石裕司君が、奥さんの東京のヨガスタジオを手伝うことになり、今後は親族型仲間として「むすびの里」に係わってもらいます。 代わって、山本道代さんが家族型 …
「コロナ騒動と市場の動向」というテーマで松尾講師にお話をしてもらいました。 今回のコロナ騒動により、石油や金の先物取引が信頼を失い、需要が落ち込む中マネーが大量に市場に流れ出て実体のない高値を付ける終末段階にある世界の現 …
『嶋田不二雄』さん 北海道函館市在住の59歳で職業は行政書士です。 荒谷卓先生の著書を拝読し、その思想と行動に感銘を受けました。 残りの人生、少しでも祖国日本の為にお役に立てればと思っています。 また二十歳の時に武道の門 …