長年、看護師をしていましたが、新型コロナワクチンが嫌で辞めました。お花見会に参加して素晴らしい人達と環境に触れて、自分も一員となってむすびの里に協力していきたいと思いました。 被災地のボランティア活動をして、仲間たちから …
長年、看護師をしていましたが、新型コロナワクチンが嫌で辞めました。お花見会に参加して素晴らしい人達と環境に触れて、自分も一員となってむすびの里に協力していきたいと思いました。 被災地のボランティア活動をして、仲間たちから …
紀ノ崎さんの紹介でやってきました。
お花見では丁度満開だった「そめい吉野」は、花吹雪となって散り、今は家の裏の山桜の古木が満開となりました。 アケビやグミ、ヒイラギなども花を咲かせています。 木の実や果実は、去年凶作だったので、今年はいっぱいなってくれると …
今年は、満開の桜の下でお花見ができました。 熊野鬼城太鼓さんの演奏や篠笛の演奏、そして、ロシアから青少年文化交流で招いた9歳から16歳までの子供達10名も参加し、ロシアの伝統衣装で伝統の歌を歌ってくれました。 私も「祭」 …
いよいよ、百姓(稲作)が始まり、春本番です。 今日は、裏山からタラの芽を頂戴して美味しくいただきました。
3月30日、仲間の書家信貴聖玉さんからお声がけいただき、熊野那智大社にて演武を奉納しました。 演武奉納の後は、宮司さんが直接ご社殿をご案内下さり、有難い機会を頂戴いたしました。感謝
北海道空知地方でブドウを栽培し、ワインを造っております濱田ともうします。 農閑期となる冬季を利用して、勉強を続けようと考えており、むすびの里に伺いました。 ほんの少しの間でしたが、家の補修戸草刈り作業を手伝わさせていただ …
大分県在住の元自衛官です。 現在は、便利屋をしながら、ご先祖様の残してくれた田畑をやっています。 日本のために行動していきます。
今年4月で近畿大学を卒業いたしました。 建物の設計、町作りに興味があり将来その方向に進もうと考えていることを親に相談したところ、むすびの里を教えていただきました。 目まぐるしく変わる世界情勢、日本的まちづくりの本質をたく …
ようやく桜が開花しました。 いつもなら、先ずは河津桜、熊野桜、枝垂れ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜と開花するのですが、今年はいっぺんに開花してきました。 桃の花も、木蓮の花も、レンギョウの花も、プラムの花も、ボケの花も、 …