長崎の田舎者です。 自活を学び、してゆきたいと思っています。

長崎の田舎者です。 自活を学び、してゆきたいと思っています。
荒谷流武道の審査を以下のように執り行います。 日 時:12月7日(土)16:00~17:30 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」 参加者:審査を認められた荒谷流門人 審査料:5,000円(帯代は別) 審査を受験する …
【荒谷流武道教室】 日 時:12月7日(土)14:00~16:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」 条 件:どなたでも参加可 参加費:荒谷流本部門人は無料(東京支部門人1,000円、一般2,000円) 【熊野飛 …
去る11月3日明治節、熊野飛鳥むすびの里開設6周年記念行事を無事に終えることが出来ました。 今年は節目の年ではないので、どなたにもご案内を差し上げなかったのですが、100名余りの方々にご参集いただき盛会となりました。 誠 …
荒谷流中上級者の合宿を行います。 併せて、文化研修として熊野市育生町の大森神社(御祭神は天児屋命)で11月23日新嘗祭に執り行われる「どぶろく祭り」に参加いたします。 日 時:11月22日(金)14:00~24日(日)1 …
今回の武道合宿は審査に向けた集中稽古となりました。 また、熊野飛鳥むすびの里開設6周年に向け、武道場の清掃、注連縄の張替え、草刈り等すべて終えることが出来ました。 参加者の皆さん、ありがとうございました。
2021年本宮町へ移住。同時に炭焼きを生業とし2022年11月に自分の窯を作り独立。 2024年より経済社会の影響による歪さや不信感。疑問などが強くなり徐々に勉強を始める。 それまでも自給自足は考えていたが、その過程で自 …
今年は、木の実が悉くだめですが、栗もやはり例年の半分以下。 でも、毎日50個ぐらいは拾ってます。 さて、11月3日の飛鳥神社例大祭そして熊野飛鳥むすびの里6周年記念行事に向け、畑作もしながら草刈りに精を出しています。 先 …
20代は媒体の編集、制作業務に携わる傍ら、「心を形に、知恵を力に」をスローガンに、児童・学生・社会人をサポートする私塾「創遊舎」を設立。 能力再開発・人材育成教育により培った経験を活かしつつ、2008年9月、生き方を楽し …
今回の民草の会では、前段はロシアの実力と歴史についてお話をし、後段はWHOの強制措置に対する対応を議論しました。 前段のお話には松尾さん、後段は林千勝さんや佐藤和夫さん、矢野義昭さんも参加しての議論となりました。 武道教 …