【第34回むすびの里勉強会】 日 時:5月7日(土)17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」 講 師:小野耕資 「維新と興亜」副編集長、里見日本文化学研究所研究員 著書「資本主義の超克:思想史から …

【第34回むすびの里勉強会】 日 時:5月7日(土)17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」 講 師:小野耕資 「維新と興亜」副編集長、里見日本文化学研究所研究員 著書「資本主義の超克:思想史から …
堰を挟んで右はワラビ畑、左はお花畑です。
4月29日~5月1日までの「日本の戦闘者合宿」は、定員を超えましたので受付を終了しました。 ありがとうございます。
今年も百姓仕事が本格的に始まりました。 飛鳥神社に豊作祈願をし、四月に入って早々水路掃除。水を連れてきました。 先週は、畦削ぎと畦の草刈り、そして水口の調整板の作成。 今週は、代搔きと畦塗。 来週はいよいよ田植えです。 …
【第12回大阪民草の和をつなぐ会】 私からは最近の国際情勢に関するお話と日本の文化価値に関するお話をしました。 また、参加者の方からは「四季のしきたりに沿った生活慣習を通じて心身の自己治癒力を育む」というお話をしていただ …
むすびの里の熊野桜、ソメイヨシノは散り、今は山桜と八重桜が満開。 アケビの花も今年はとても多く咲きました。 グミの花も咲いてます。 季節は一瞬も休むことなく進展を遂げていきます。
仲間の大石君が養蜂箱を作ってから3年たち、今年遂に日本ミツバチが巣をつくりました。 むすびの里には、養蜂箱がアパートのようにいっぱいありますが、下岡さんが置いてくれた養蜂箱に入りました。 蜂の群れが空中に大きな球体を創っ …
『第12回大阪民草の和をつなぐ会』 日 時:令和4年4月16日(土)16:00~20:00 場 所:清水谷公園会館 内 容:荒谷講義と参加者による衆議 参加費:勉強会のみ または 全体議論のみ 3,500円 勉強会と全体 …
【第34回むすびの里勉強会】 日 時:5月7日(土)17:00~19:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「士卒復覚塾」 講 師:小野耕資 「維新と興亜」副編集長、里見日本文化学研究所研究員 著書「資本主義の超克:思想史から …
【第7回東京民草の和をつなぐ会】 去る9日(土)、「第7回東京民草の和をつなぐ会」を開催し終講しました。 「憲法を起草する会」から「民草の和をつなぐ会」へと名称を変えての最初の勉強会でした。 最初に参加者からのショートブ …