今年は、稗取りも2回目に入っておりますが、なかなか稗の量が強烈で苦戦しております。 例年に比べ、気温が低く雨が多いせいかもしれません。 山の草花は元気です。 杉の子や、檜の子も芽を出しています。 特にシダやコケは嬉しそう …
今年は、稗取りも2回目に入っておりますが、なかなか稗の量が強烈で苦戦しております。 例年に比べ、気温が低く雨が多いせいかもしれません。 山の草花は元気です。 杉の子や、檜の子も芽を出しています。 特にシダやコケは嬉しそう …
様々な活動、武道を通して日本民族精神の継承と愛国心、心豊かな育成に自然との調和に感銘を受け賛同させて頂きました。
よろしくお願い致します。
二日間、理合いの気づきがあるまで、みっちりと稽古しました。
今年は、野稗など田んぼの雑草がやたらと多い年です。ヒエ~ 早々第1回目の稗とりを開始しました。続けて2回目も始めます。 仲間の皆さん、お手伝い宜しくお願いします!
『第28回大阪民草の和をつなぐ会』 日 時:令和6年6月15日(土)16:00~20:00 場 所:清水谷公園会館 内 容:荒谷講義と参加者による衆議 参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円 勉強会と全体議 …
田植えも終わり、早速田んぼには、つがいのカモが住み着き、オタマジャクシ、トンボ(ヤゴ)、アメンボ等が元気に暮らし始めました。 畑は、春キャベツも終わり、新玉葱を初収穫。しばらくは、イチゴと春菊、ニラ、アスパラでしのぎます …
名古屋政経倶楽部での講演を終了しました。 皆さん、とても志の高い方で、大変良いご縁を頂きました。 帰りは名古屋城を拝見してきました。
若い青年たちの参加もあり、精神面で充実した合宿となりました。
今年も1町3反分の田植えが終わりました。 お手伝いいただいた仲間の笠間さん、山口さん、山野さん、ありがとうございました。 今年のお米は「あきたこまち」です。