ホーム » アーカイブ: 大石裕司 » ページ 73

投稿者: 大石裕司

「第25回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」のご案内

「第25回むすびの里勉強会」

大阪市立大学名誉教授、キリン堂ホールディングス取締役 井上正康さんを講師に迎え
「本当はこわくない新型コロナウイルス」
と言う演題でお話ししていただきます。

日 時:5月8日(土)17:00~19:00
場 所:むすびの里「士卒復覚塾」
参加費:無料
懇親会:1人3,000円(宿泊2,000円朝食付)*親族型仲間は宿泊1,000円

「荒谷流武道教室」
日 時:5月8日(土)14:00~16:00
場 所:むすびの里「韴霊武道場」
参加費:2,000円(門人は無料)

お申込はこちらのフォームに記入して送付してください。

【仲間の紹介】井手一徳さん

井手一徳と申します。
昭和40年8月13日生まれの現在55歳です。
熊本県熊本市在住です。
職業は会社員です。
空手を30年以上続けております。
荒谷先生の著書、記事等を読ませていただき、大変深く感銘し、共感いたしました。
ぜひ、荒谷先生の元で勉強させていただきたいと思っております。
まずは、仲間申請をさせていただきます。
可能であれば、士卒復覚塾塾生希望です。
宜しくお願い致します。

おやじの執筆物を更新しました

おやじのページに以下のファイルを追加しました。

「私的戦闘訓練」何が悪いのか  (令和3年4月「正論」より)

日本の戦闘者10  (令和3年1月「ストライクアンドタクティカルマガジン」より)

至誠「自由」  (平成24年9月「GLOBAL VISION」より)

至誠「統一」  (平成24年7月「GLOBAL VISION」より)

至誠「忠義」  (平成24年5月「GLOBAL VISION」より)

【仲間の紹介】立畑順久さん

『立畑順久』さん

鍼灸キュアシステムズ院長。
平成12年開院。これまで現代鍼灸、古典鍼灸ともに研究。
また、それと並行して、カイロプラクティック、オステオパシー、野口整体等、様々な手技療法も学ぶ。
現在、これまで学んできた理論やテクニックを包括し、さらに本質的、普遍的な鍼灸のあり方を探求す。
バイオメカニクスの実際的理解のため、武道を少々稽古してきました。
現在は、荒谷先生のご指導の元、稽古させていただいております。

文化講習会「日本武士道」のご案内

日本精神文化の視点から「日本武士道」について講義します。
併せて、「禊行」を取り行います。

日 時:5月3日14:00~5日09:00
場 所:むすびの里
内 容:3日 日本武士道講義(歴史等)、禊行講義
4日 禊行、日本武士道講義(精神文化等)、武道体験
5日 禊行
参加費:30,000円(宿泊、食事代を含む)

お申込はこちらのフォームに記入して送付してください。

【仲間の紹介】樋渡哲さん

『樋渡哲』さん

こんにちわ、人生の楽園“ぽかぽか村”村長の陽あたりこと樋渡さとしです。
三重県伊勢市二見町の海沿いで人生の楽園“ぽかぽか村”という施設を運営しています。
ぽかぽか村では氣を使ったワークや家庭内で家族が病気を治すことができるワーク、真理などを伝えています。

むすびの里を知った知ったきっかけは熊野鬼城太鼓のメンバーから教えてもらいました。
むすびの里の写真を見て心が躍動しましたので翌日にむすびの里を訪れました。

私が以前からやりたいと思っていていることがむすびの里ではすでに実行されていました。
むすびの湯、保食の館、農園などなど興味深いものが沢山です。
保食の館にて食事を頂きましたが、本当に素敵な空間だと思いました。

「人生、死ぬまで学び」
そのように思っていますのでむすびの里にていろいろ学び、その学びを社会に活かしていきたいと思います。