2022年7月18日 「第15回民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」終講 【第15回民草の和をつなぐ会】 「東京民草」に続いて、大阪でも「国防」をテーマにしました。 日本のメディアが扇動する破滅的日本の選択についての批判と、現下の情勢において日本の伝統的家族制度がいかに価値ある社会思想家なのかを説明し、日本国民一人一人の自覚の重要性についてお話ししました。 【大阪荒谷流武道教室】 宇宙の原理である「中心と循環」を実践する日本文化について、稽古と講義で説明しました。
2022年7月14日 ジャガイモ収穫 田んぼの稗取りや畑の草取りで遅れていたジャガイモの収穫。 仲間の、小川明日未さん、高橋裕貴さんのお手伝いを頂き、一気に掘り出しました。 ありがとうございます。 ご近所におすそ分けしました。
2022年7月10日 荒谷流武道夏合宿 以下のように、荒谷流武道夏合宿を執り行います。 日 時:8月6日(土)09:00~7日(日)14:00 場 所:熊野飛鳥むすびの里「韴霊武道場」 内 容:組太刀、槍、杖、禊行 参加資格:荒谷流武道初伝以上保有者 参加費:20,000円(宿泊食事付き) 携行品:真剣、木剣、袋竹刀、稽古着(着替え)、禊行装束 申 込:こちらのフォームにご記入、送信してください。
2022年7月10日 「第10回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」終講 【第10回東京民草の和をつなぐ会】 今回は「国防」についてお話ししました。 米露の武力紛争が生じた場合、日本は「存立危機事態」の適用で防衛出動が発令される可能性があることについてもお話ししました。 【東京武道教室】 呼吸と間合いについて稽古しました。
2022年7月6日 「第15回大阪民草の和をつなぐ会」及び「大阪荒谷流武道教室」のご案内 『第15回大阪民草の和をつなぐ会』 日 時:令和4年7月16日(土)16:00~20:00 場 所:清水谷公園会館 内 容:荒谷講義と参加者による衆議 参加費:勉強会のみ、または全体議論のみ 3,500円 勉強会と全体議論通し 6,000円(むすびの里の仲間は5,000円) お申込:https://forms.gle/yTDpw5YYSiZ2HiSk8 『大阪荒谷流武道教室』 日 時:令和4年7月17日(日)09:00~15:00 場 所:住吉大社武道場 内 容:午前稽古、午後稽古 参加費:午前または午後のみ(武学込み) 5,000円 午前と午後通し(武学込み) 9,000円(むすびの里の仲間は8,000円) お申込:https://forms.gle/nVhPsXrVXdRhBStAA
2022年7月5日 ヒエ取りお手伝いありがとうございました! 1丁歩に7日間かかった第1回目の稗取りがようやく終わりました。 炎天下の中、軽トラ7杯分の稗を泥だらけになってお手伝いしてくれた東由紀子さん、鬼頭さん、カエル博士、川口さん、松浦さん、ハマちゃん、笠間さん、明日未さん、ユウジさん、ミクさん、信貴さん、カイト君。 ありがとうございました! さすがにおやじも手の握力がなくなりました。 汗だくの仕事の後は、大又川でクールダウン。きもちよし!
2022年7月3日 「第36回むすびの里勉強会」及び「荒谷流武道教室」終講 【第36回むすびの里勉強会】 「ミスターPRIDE」こと小路晃さんを講師に迎え、日本を愛する男児の熱いお話を聞きました。 講演の内容は、仲間専用ページでご覧になれます。 【荒谷流武道教室】 呼吸と入り身の稽古をしました。
2022年7月1日 「第10回東京民草の和をつなぐ会」及び「東京荒谷流武道教室」のご案内 『第10回東京民草の和をつなぐ会』 日 時:令和4年7月9日(土)14:30~17:30 場 所:ワイム貸会議室 神田 Room 8A 東京都千代田区内神田1丁目18−12 内神田東誠ビル 7・8階 内 容:荒谷、参加者からのショートブリーフと参加者全員の衆議があります。 参加費:4,000円(むすびの里の仲間は3,000円) お申込:https://forms.gle/iRvSePAzsbjUqA419 『東京荒谷流武道教室』 日 時:令和4年7月10日(日)09:00~12:30(8時半受付) 場 所:川口市立芝スポーツセンター 柔道場 川口市芝高木2-12-52 参加費:6,000円(むすびの里の仲間、荒谷流門人は5,000円) お申込:https://forms.gle/aJdkV2PdJH1BkphQ8